2011年10月24日月曜日

3カ月で6割も落ち込み 9月の薄型テレビ国内市場、家電量販店で叩き売りも


デフレの弊害が顕著に出ていますね。日本は、このスパイラルから抜け出せるのだろうか?




 電子情報技術産業協会(JEITA)が24日発表した9月の薄型テレビ国内出荷台数は、113万8000台と2カ月連続のマイナスで、今年出荷台数が最も多かった6月(282万6000台)から6割も落ち込んだ。前年同月比も47.9%減とほぼ半減しており、2001年の統計開始以来最大の減少率となった。地上デジタル放送完全移行需要の反動減が続き、製品がだぶつく市場では、価格の下落が止まらない。

サイズ別では、売れ筋の32型を含む30ー36型が48万8000台(同41.4%減)、”2台目需要”が堅調だった29型以下の小型でも40万1000台(40.4%減)、37型以下の大型は25万台(63.3%減)と軒並み大幅に下落した。

 調査会査BCNによると、10月に入っても販売不振は続いている。直近の10月17-23日の国内販売台数は前年同週比の73%減となった。

付加価値製品と期待された40型台の9月の平均単価は9万3400円と1年で2割以上も安くなったが、実際の家電量販店売り場では、複数の国内メーカーの40型以上のテレビが4万円台でたたき売られている。メーカーにとっては大型でさえも、もはや収益改善どころか「売れば売るほど赤字」(アナリスト)の製品となっている。

すでに、日立製作所やパナソニックが自社生産の撤退や事業縮小などを検討しているが、各社とも抱える課題は共通なだけに、「いつ追随するメーカーが出てもおかしくない」(同)待ったなしの状況が続く。

0 件のコメント:

コメントを投稿