2011年8月16日火曜日

画面の明るさを下げる――テレビの節電、ピークシフトするなら昼間は録画

テレビは見ないのが一番だよなあ。無駄な番組ばっかりだよ。


 独身+帰宅が遅い+テレビよりもパソコンという人はそれほどでもないだろうが、筆者のようにテレビ好き+自営業で引きこもり+深夜まで起きているといった要素が重なるとテレビを見ている時間は長い。データを見ると家庭におけるテレビの消費電力は9.9%で、エアコン、冷蔵庫、照明に次ぐ4番目。しかもテレビは年間を通じて使用するので節電できれば電気代の節約にもつながる。

アナログ放送が終了し、地デジ化のため液晶テレビに買い替えた人も多いだろう。地デジチューナー+ブラウン管テレビという人もいると思うが、国内全体では液晶テレビへの買い替えで省エネ化が進んだのではないだろうか。節電の夏が地デジ切替のタイミングと重なったのは不幸中の幸いと言えそうだ。

筆者宅は現在2台の液晶テレビを使用している。どちらも昨年購入した東芝のREGZAで「37Z1」と「26RE1」の2機種。37Z1は5年前に購入した「37Z2000」から買い替えている。カタログスペックで消費電力を比較すると以下の通りだ

表:テレビの機種と消費電力一覧
(http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1108/15/news045.html)

37Z2000と37Z1を比べると消費電力で約20%、待機電力は5分の1になっている。スペック上の消費電力は205ワットと169ワットだが、実測値は135ワットと68ワットでおよそ半分になった。買い替え時に消費電力は眼中になくNAS録画がUSB HDD録画になったことと、W録画対応が理由で買い替えたのだが、4年の進歩は消費電力でもかなりの差となっている。

テレビの節電でよく言われるのは、画面を綺麗にする、画面の明るさを暗くする、待機電力を避けるためにコンセントを抜く、見ないときは消すといったあたりだろう。

ブラウン管テレビは画面を拭いた雑巾が真っ黒くなるほど汚れたが、液晶テレビはそれほど汚れることはないだろう。見ないときは消すはテレビに限らず節電の基本。ということで今回は画面の明るさと待機電力について検証してみたい。

●画面を暗くするだけで最大年間8000円程度も節約可能

映像関係の設定はメーカーによって設定項目に違いがある。シャープ製はAVポジションで標準、映画、ダイナミックなどを選択、映像調整で明るさの変更ができる。パナソニックは画質調整でバックライトの調整が可能。エコナビ設定、省エネ設定などもある。ソニーは画質モードでダイナミック、スタンダード、シネマなどを選択とバックライトの調整が可能だ。

筆者が使用しているREGZAの場合は、映像メニューでおまかせ、あざやか、標準、テレビプロ、映画プロが選択でき、省エネ設定で標準、減1、減2と3つの設定が可能だ。それらと独立してバックライトが0から100まで変更することが可能となっている。これらの設定によって消費電力がどれくらい変化するかを確認してみよう。

映像メニューをあざやかにするとバックライトは100(MAX)、標準は50、テレビプロは30、映画プロは25となる。おまかせは部屋の明るさや照明の種類によって自動的に可変するので検証の対象から外している。バックライトの数値は絶対的なものではなく、省エネ設定を変更するとバックライトの数値は同じでも画面は暗くなり消費電力は減少する。

もっとも消費電力が多かったのはあざやか+省エネ設定標準で136ワット、もっとも少なかったのは映画プロ+省エネ設定減2で63ワットと倍以上の差となった。購入時の設定は映像メニューが標準、省エネ設定標準で97ワットと中間くらいの消費電力となっている。

テレビは1年中使用するし、設定が固定であれば消費電力も比較的安定していると思うので電気代を計算してみよう。1日8時間使用、1キロワットアワー=22円で計算すると

表:テレビの設定とその消費電力一覧
(http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1108/15/news045.html)

設定により1年で4000円以上の節約となる。テレビの視聴時間の長い人は一度調整してみるといいだろう。

次に映像メニューを標準に固定し、省エネモードごとのバックライトの設定と消費電力を調べてみた。バックライトは0から100まで1ステップ単位で変更できるが、今回は10ステップごとの数値を測定した。バックライトは0に設定しても真っ黒にはならない。そこそこ暗めだが、暗い部屋なら視聴に問題はない。

省エネ設定標準ではバックライトの設定により61ワットから136ワットまで消費電力は変化した。省エネ設定を減1にすると61ワットから100ワット、減2にすると61ワットから80ワットとなった。バックライトを暗めに設定すると消費電力の差が少なくなるので省エネ設定による差はあまりないようだ。

●画面を暗くすることの効果

次はテレビのサイズによる差を検証してみよう。37型の37Z1と26型の26RE1を同じ設定で比較してみた。省エネ設定標準の条件で、映像メニューをあざやか、標準、テレビプロ、映画プロに設定したときの消費電力は、あざやか(バックライト100)では約60%の節電、標準(同50)で57%、テレビプロ(同30)で53%、映画プロ(同25)で52%といずれも消費電力は半分以下となった。やはり大画面より小さな画面のテレビの方がかなり省エネとなっている。ちなみにこの2台の表示サイズは819×461ミリ(37Z1)、576×324ミリ(26RE1)で面積は37Z1が2.02倍だ。

26型の26RE1も省エネ設定標準の条件でバックライトの設定を変更してみると、消費電力は28ワットから55ワットとなり、暗めの設定で使用すれば30ワット程度の電力消費で済む。

これまでの検証で画面を暗くすればかなりの節電になることが分かった。テレビのサイズも小さければ節電効果が高い。次は多くのテレビに搭載されている明るさ検出機能を検証してみたい。

明るさ検出(明るさセンサー)は室内の明るさに応じてバックライトを調整し、部屋が暗くなるとバックライトを調整し画面が暗くなる機能だ。

筆者宅の37Z1と26RE1には同じ機能が搭載されていて、グラフを見ながらリモコンで調整する方式となっている。実際にどれくらいに設定されているかを確認すると、37Z1は部屋を真っ暗にした場合バックライトは7、チョット暗めで15、昼間の明るい時間でも35となっている。消費電力にすると61ワットから66ワットくらいだ。

部屋の明るさは変化するが、バックライトは平均20くらいになっていると思われる。消費電力は62ワットくらいなので、電気代に換算すると1カ月300円台、1年で4000円前後と予想できる。

筆者の地元の電力会社はテレビCMで「テレビの明るさや、音量の設定をひかえめに」と節電を呼びかけている。音量が消費電力に関係あるのか気になりこれも実験してみた。数十秒だけ我慢して最大音量にしてみたが、消費電力は1ワットも増えなかった。ゼロとは言えないが、音量による影響は気にしなくていいだろう。

●ピークシフトを考えると昼間は録画して夜中に見る

次はテレビの録画機能の消費電力を検証してみたい。37Z1も26RE1もUSB HDDに録画が可能だ。実験してみると、テレビ視聴時に裏番組を録画していても消費電力の増加はなかった。また、再生時も消費電力の増加はなかった。ようするに、テレビを見ているときは録画、再生を行っても消費電力は増えないということだ。未視聴時に録画が開始されると37Z1は29ワット、26RE1は23ワットの消費電力が必要だった。

録画するためのUSB HDDも電力を消費する。現在使用中のUSB HDDはケースがMARSHALのMAL-2635S、内蔵のドライブがWesternDigitalのWD20EARS(2Tバイト)。テレビの電源がオンになると連動して動作を開始し、スピンアップ時は十数ワットとなるが安定動作に入ると7~8ワットを消費、録画、再生時も消費電力の変化はなかった。テレビの電源が入っている間は、録画や再生に関係なく7~8ワットを消費しているので、少々もったいない気はする。

次は「テレビのコンセントを抜くと節電」と耳にタコのできるほど有名な待機電力だ。カタログスペックでは37Z1が0.12ワット26RE1が0.3ワット。ワットチェッカーでは計測できないほど消費電力は少ない。0.12ワットは1カ月間つなぎっぱなしにしても86.4ワットアワー。電気代に換算すると約2円だ。仮に6時間視聴して18時間コンセントを抜いて節電できるのはエアコン(1200ワット)を6.5秒動かす電力と同じとなる。

録画機能付きのテレビということもあり、筆者はテレビのコンセントを抜いていないし抜く気もない。注意しなければいけないのはEPG(電子番組表)の設定で、テレビによってはEPGをダウンロードするために数十ワットの消費電力を必要とする機種がある。設定で電源オフ時のダウンロードを停止しておけば、新しいテレビはそれほど待機電力を消費しないと思われる。

ただし、現在テレビのコンセントを抜く習慣のある人は継続していただきたい。機種によっては数十ワットを消費している可能性もあるし、仮に1ワットでも全国で10万台、100万台のコンセントを抜けば大きな節電だ。

待機電力で気になったのはテレビではなく録画用のUSB HDD。内蔵されたHDDの電源はテレビが未使用時にスピンドルの回転が止まりオフになるが、HDDケース自体は3ワットを消費し続けている。2.5インチのHDDに録画してバスパワー駆動にすれば待機電力はゼロになるし、HDD自体の消費電力もスピンアップ時で2.5ワット、安定動作時は2ワット程度になるので節電の面では検討する価値がありそうだ。37Z1の現状の消費電力を視聴時、録画時、待機時に分けて計算すると以下の通りだ。

放送中に視聴すれば1時間で73ワット、その番組を録画して後から視聴すると73+37=110ワット。節電の面では録画せずに見た方がいいが、ピークシフトを考えると昼間の番組は録画して夜中に見た方がいいかもしれない。

テレビは季節に関係なく1年通じて使用するので節電すれば電気代を抑えることができる。暗くすることの節電効果は高いので、購入時のまま使用している人は一度確認することをお勧めしたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿